WordPressプラグインJetpackでtwitterを連携
WordPressプラグインJetpackでtwitterを連携
WordPressのプラグイン、Jetpackを入れたので、
できることはやっておきましょう。
Jetpackのインストールなどはこちらを参考にしてください。
WordPressとGoogle+の連携はJetpackで決まり
Facebook→Twitterの連携は、
Facebookの公式プラグインをご紹介しましたが、
Jetpackで
WordPress→twitter
の連携も可能です。
ここで気をつけたいのが、
あくまで、基本のツールは
Facebook → WordPress(ブログ) → メルマガ
となります。
連携連携でぐるぐるしないように気をつけましょう。
目的はブログを読んでもらい、メルマガへの登録ですね。
ブログへの動線を労力をかけずに確保するために、
連携を行います。
それでは、設定です。
Jetpackの設定より
「パブリサイズ共有」の設定を表示します。
Twitterの連携をクリックします。
アカウントを認証します。
これでブログを投稿したら、
Twitterにも投稿されるようになります。
Twitterは、特に何もしていないのに、
自動投稿のみで、フォロワーが増えていくという状況になります。
Twitterユーザーにブログへ来てもらえるように、
魅力的な記事を投稿しないとですね!

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています