WordPressのバックアップを取る一番簡単な方法
WordPressのバックアップを取る一番簡単な方法
バックアップとは、
何らかの障害に備え、
環境やシステムを再現できることを前提に、
データやプログラムのコピーを保管すること。
何かの影響で、
データが消えてしまった!
動かなくなってしまった!
WordPressが壊れてしまった!
ということも起こり得ます。
そんなことは、自分には起こらないと思いがちですが、
いつ起きてもおかしくないですし、
起きた時に、誰も何もしてくれません。
責任は自分自身で取るしかないのです。
逆に、借り物のブログやHPシステムでは、バックアップ機能がついていないものもあります。
(アメブロやJimdoなど。。)
自分のドメインで自分のサイトを運営しているのですから、
バックアップを取ることは運営側の責任だと思います。
もしも
まだ一度もバックアップを取ったことがなければ
今すぐ取得しておくことをおすすめします。
では早速WordPressのバックアップの取り方です。
BackWPupというプラグインを使えば、
あっという間に取得できます。
少し前まで、
MySQLデータベースのバックアップ(エクスポート)に失敗していて、
別で取らないといけなかったのですが、
現在のバージョンではデータベースも取得できます。
管理画面にログインしたら、
プラグインの新規追加で
BackWPup
を検索して、インストールし有効化します。
左サイドメニューに
BackWPup
が追加されます。
メニューにある新規ジョブを追加
をクリックします。
一般タブでは、
アーカイブ形式:Zip
バックアップファイルの保存方法:フォルダにバックアップ
を選択します。
他のタブは初期値のままでOKです。
下にある変更を保存をクリックして保存します。
上部に今すぐ実行のリンクが出来るので、
クリックするとバックアップが始まります。
実行中の画面が表示され、数秒で完了します。
問題なく完了すれば、バックアップ終了です。
なんて簡単なんでしょう~(*^_^*)

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています