Evernoteの分類3つの基本
1日2時間操作方法で無駄にしていませんか?
パソコンが苦手な起業家のための
集まる集客®テクニカルコーチ
田尻佐和子です。
集まる集客®では、
メモツールとして、
Evernoteをおすすめしているので、
Evernoteを使っていらっしゃる方は増えてきました。
みなさんも使っていますか?
Evernoteは、
何でもメモできるツール。
WEBページをそのまま保存できる、
Web クリッパーや、
スマホで撮った写真をEvernoteに保存したりと、
テキストメモだけでなく、
あらゆるファイル形式のものを
保存できるのが特徴です。
そして、
すごいところは、
保存した画像内の文字列が、
検索機能にヒットするというところです!
これは本当にすごいです。
上記の画像はEvernoteのサイトの
スクリーンショットを取得したものですが、
この画像をEvernoteに保存すると、
「Evernoteに情報を集めましょう」
という文字を認識し、
検索に
「Evernote」
と入れると
この画像を保存したノートがヒットするのです。
すごいですよね?
そして
何でもEvernoteにメモをしていくと、
どんどんたまって
ごちゃごちゃになってしまったりしませんか?
分類の方法の基本は、
ノートブックとノートです。
ノートブックはフォルダ
ノートはファイル
という例えが
私はわかりやすいのですが、
イメージできますか?
ノートは必ず何かのノートブックに
属している必要があります。
さらに、
ノートブックでカテゴリー分けなどをしても、
ノートブック自体がいっぱいになってしまいがちです。
そんな時は、
さらにその親フォルダを作ることができます。
それがスタックというものです。
スタックは、
ノートブックを
いくつかまとめて表示(分類)できる機能です。
ノートブックを
まとめたいノートブックのところに
ドラッグすると、
自動でスタックが作られます。
右クリックで、
スタックを作成することもできます。
このような感じでまとめることができます。
お試しくださいね。

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています