コピペで設置するWordPressの見出し
パソコンが苦手な起業家のための
集まる集客®テクニカルコーチ
田尻佐和子です。
コピペでWordPressの見出しを設置する方法です。
適用しているテーマによって、
H2かH3は、判断して置き換えてくださいね。
記事のタイトルがH2で設定されていれば、
H3で設置してください。
以下サンプルはH3で記述していますので、
H2やH4で設置する場合は書き換えてくださいね。
外観のテーマ編集を開き、
style.cssが表示されていることを確認してください。
style.cssの一番下に以下のサンプルコードを追記して更新してください。
サンプル1
サンプルコード
h3 {
padding-bottom: .5em;
border-bottom: 2px solid #ccc;
}
#ccc
のところは色コードなので、
ピンクにするなら
サンプルコード
h3 {
padding-bottom: .5em;
border-bottom: 2px solid #DD4989;
}
と、色コードを変更します。
サンプル2
サンプルコード
h3 {
padding: .25em 0 .25em .75em;
border-left: 6px solid #2B4E9E;
}
サンプル3
サンプルコード
h3 {
padding: .25em 0 .5em .75em;
border-left: 6px solid #FD5A2A;
border-bottom: 1px solid #FD5A2A;
}
サンプル4
サンプルコード
h3 {
padding: .5em .75em;
background-color: #F2DDE3;
border-bottom: 1px solid #EF88A7;
}
サンプル5
サンプルコード
h3 {
padding: .5em .75em;
background-color: #C0E8E2;
border-left: 6px solid #87D3C8;
}
投稿画面側では、見出しにしたい部分を選択して、
段落のところを、見出し3を選んでください。
色コードは、おなじみのこちらで調べてみてくださいね。
参考になれば嬉しいです。

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています