WordPressの見出しの話
パソコンが苦手な起業家のための
集まる集客®テクニカルコーチ
田尻佐和子です。
今日もご質問いただいた中から、
回答した内容をシェアいたしますね。
質問
WordPressでこのような見出しをつけたいのですが。
回答の前に、少し解説です。
WordPressで、
記事のタイトルには、
このように、
ワンポイントが入っていたり、
装飾が入っていることが多いですが、
この記事のタイトルも見出しの1つです。
HTMLの構造で、
見出しはH1〜H6で表すことが決まっています。
WordPressではこのように見出しが定義されていて、
H1が一番大きな文字でだんだん小さくなるように設定されています。
アイコンや装飾は、
お使いになっているテーマによって、
変わってきます。
見出しは、
読む人が読みやすいように、
要点をまとめてあげる役割もありますが、
見た目だけではなく、
Googleにどんな記事なのか、
伝えるための構造なので、
H1が一番重要で、
一つしか使ってはいけないとか、
H2,H3と順番に使わなければいけないとか、
決まりがあります。
よく、見た目だけの問題で、
Hタグを利用して、
装飾をつけてしまったりしてしまうこともありますが、
本来の意味は押さえておいてくださいね。
実際に見出しに装飾を付ける場合は、
WordPressではstyle.cssに定義します。
今日は、私がよく使う、
見出しを生成してくれるツールをご紹介しますね。
見出しメーカー
http://midashi-maker.v-colors.com/
色を指定して、実行すると、
HTMLとCSSを吐き出してくれます。
このツールではclassとして名前が付いていますが、
これをH3とかに変えて
style.cssに追記します。
WordPressでは、
外観のテーマ編集で、
style.cssが編集できるようになっています。
ここまで読んで、
HTML?class?H3???
よくわからない!!!
となっても大丈夫!
コピペだけで、
設置するには、こちらをお読みください。
https://web-yougo.com/tool/1920/

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています