やったー!アクセスアップしたー!と勘違いしていませんか?
やったー!アクセスアップしたー!と勘違いしていませんか?
毎日アナリティクスを見ていると、
急にアクセスが伸びていて、
あれ?と思ったことはありませんか?
何かキャンペーンをしたなど、心当たりがあれば良いですが、ない場合は、
スパムアクセスの可能性が高いです。
確認するには、
[集客]-[すべてのトラフィック]-[参照元/メディア]や[参照サイト]を表示します。
guardlink.org / referral
site4.free-share-buttons.com / referral
site3.free-share-buttons.com / referral
などはスパムアクセスです。
このままにしていると、正確なアクセス数がわからなくなるので、
これらのサイトからのアクセスはカウントしないように、
アナリティクス側に設定を行います。
ただし、設定後にアクセスのあったものだけ反映されるので、
既に載ってしまっているものは削除したりできません。
それでは、設定方法です。
スパムのURLをコピーしておきます。
アナリティクスの設定のフィルタ設定を表示します。
新しいフィルタをクリックします。
フィルタ名:コピーしたURLで良いでしょう(表示名なので何でも良いです)
フィルタの種類:カスタムをクリックし、除外を選択します。
フィルタフィールド:キャンペーンのターゲットURL
フィルタパターン:コピーしたURL
保存します。
スパムアクセスは設定しても設定してもイタチごっこですが、
気づいた時には設定するようにしています。
本当に迷惑ですね。
レンタルサーバー側で、
国外IPからのアクセスを拒否したり、
スパムアクセス対策をしたり、
頑張ってほしいものです。

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています