WordPressとGoogle+の連携はJetpackで決まり
WordPressとGoogle+の連携はJetpackで決まり
Google+(ググタスとよぶ人もいます)をはじめていない場合は、
こちらを参考にまずはじめてくださいね。
WordPress(ブログ)を更新したら、
自動的にGoogleプラスにも投稿されるようになるのが今回の目標です。
実は、このブログの立ち上げ当初から、
いろいろなプラグインを試しましたが、
バージョンの問題などで、どれもうまく連携できず、
ようやくたどり着いたのが、
Jetpackです。
早速インストールしちゃいましょう。
インストールするには、
プラグインの新規作成で、
「Jetpack」
を検索します。
Jetpack by WordPress.com
をインストールします。
有効化したら、メニューに
「Jetpack」
が追加されます。
「Jetpack」をクリックすると、
「WordPress.comと連携」というボタンがあると思います。
ここでまた1つアカウントを取得する必要があります。
https://signup.wordpress.com/signup/ja/
にアクセスして
アカウントを作成します。
(ブログのアドレスは何でもよいです。)
http://wordpress.com/とは、
レンタルサーバーを借りずに、
WordPressを利用するためのサービスです。
アカウントを作成したら、
WordPressに戻り、(戻ってきてくださいね)
「Jetpack」の設定から
「WordPress.comと連携」
をクリックして
先ほど作成したアカウントの、
ユーザー名とパスワードを入力して、
連携させます。
Jetpackは、たくさんの機能があって、
その数30種類以上!
今回は、
他のSNSと連携する、
「パブリサイズ共有」
を使います。
Jetpackの設定より
「パブリサイズ共有」
を有効化します。
「パブリサイズ共有」
の設定を表示して、
Google+の連携をクリックします。
Google+のアカウントと連携が表示されたら
承認します。
そして、
Google+にアクセスして、
設定を表示します。
アプリとアクティビティを管理
をクリックし、
WordPressの編集をクリックします。
閲覧できるユーザーが
あなたのサークル
になっている場合は、
一般公開
を選択して保存します。
ここが一般公開になっていないと意味がありませんので、
必ず確認してください!!
お疲れさまでした!
ちょっと大変でしたね。
これでブログを投稿したら、
Google+にも投稿されるようになります。
WordPressとGoogle+の連携はJetpackで決まりました。よかった!

2013年8月より集まる集客®プロデューサーズラボラトリーにて活動しています。
与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ご自身の専門の研究に時間を使って欲しいと思っています。世の中の人の役に立ちたいと熱い思いを持った起業家のために、パソコン操作・Facebook・WordPress・アメブロ・エージェントメール・PayPal・Skype・Gmail・Evernote・Keynoteなど、集まる集客に必要なツールの用語解説、操作方法、活用方法などを誰よりも優しく解説しています!