配信解除URLの記載について
配信解除URLの記載について、
具体的な設定方法をお伝えします。
あまり積極的に載せたい内容じゃないので、
気がノラナイかもしれませんが、
きちんと記載することが信頼にもなりますので、
しっかり載せましょう。
解除URLは、
登録者ひとりひとりURLが違います。
ですので、記載するときは「置き換え文字」という機能を使います。
右サイドバーに、置き換え文字一覧が表示されていますか?
表示されていない場合は、
メルマガ(又はステップメール)編集画面の
HTMLメール用本文又は、
プレーンテキスト用本文の項目に、
「置き換え文字一覧を表示」ボタンがあるのでクリックします。
置き換え文字一覧から
「メルマガ解除URL」のコピーのボタンをクリックすると、
クリップボードにコピーされた状態になります。
メールマガジンの配信中止(解除)はこちら
などの案内表示の下に、コピーしてある置き換え文字を貼り付けます。
%DELETE%
(実際は%は半角です)
このように記載することで、
配信時にそれぞれのURLに置き換わるという仕組みです。
プレーンテキストの場合はこれでOKですが、
HTMLメールの場合は、
これだとクリックできる状態にはならず、
コピー&ペーストしてもらうことになります。
クリックできる状態にするには、
%DELETE%を選択した状態で、
リンク挿入のボタンをクリックします。
ハイパーリンク情報を、
リンクタイプ:URL
プロトコル:その他
URL:%DELETE%
としてOKをクリックします。
これでリンク付きで表示されます。
メールフレームを使用している場合は、
自動的にフッター部分に、解除URLと変更URLが表示されるので、
本文内には記載しなくても良いです。
解除URLの記載はいくつか方法があるので、
結果的に、配信されるメルマガに
解除URLが記載されればよいです。

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています