エージェントメールで入れたリンクURLがクリックできない時に確認すること
せっかく送った申し込みURLがクリックできない
こんばんは。
集まる集客テクニカルコーチ
田尻佐和子です。
今日もメルマガから
よく聞かれるご質問をシェアしますね。
AgentMAILでは、
メルマガの本文にURLを入れるときに、
そのままURLを貼り付ける方法と
あとで、誰がクリックしたのかわかるように、
クリック測定リンク
という機能で入れる方法の
2パターンあります。
どちらの方法も
さらに、
単にURLがテキストで入っているだけの場合と、
クリックできる状態で表示されるようにする場合の
2通りの入れ方があります。
まずは普通のリンクの入れ方です。
ふつうにテキストとして入れた場合
https://web-yougo.com/
クリックできる状態でいれた場合
https://web-yougo.com/
もしどちらも
クリックできる状態で
表示されているのであれば、
お使いのメーラーの機能で
URLをリンクとして処理して表示してくれています。
明示的にクリックできるようにするには、
入れたいURLを貼り付けたら、
エンターキー(リターンキー)を押すと
自動で下線がついてリンクになりますが、
もし、ならないようであれば、
ツールパレットの中にある
鎖のアイコンをクリックして
リンク先URLと
リンク元テキストに
URLをセットします。
この方法は、
誰がクリックしたのかなどの計測はできません。
アクセスがあったかどうかは
Googleアナリティクスなどで
確認する必要があります。
次に
AgentMAILの特徴の1つである
誰がいつクリックしたのかを計測できる
URLの入れ方についてです。
ツールパレットの中の
指のアイコンをクリックします。
右側に
クリック測定用URLの追加という欄があるので、
リンク名に、
何のURLかわかるように名前を付け、
URLのところに、URLを入れます。
追加ボタンをクリックすると左側の一覧に追加されます。
そして、実際にメルマガの本文に入れるときに、
右上の挿入形式の選択を
そのまま
で左側の一覧の入れたいリンクをクリックすると
単にテキストでURLが表示される状態になります。
こちらがその例です
https://web-yougo.com
右上の挿入形式の選択を
ハイパーリンク形式
を選択してから
左側の一覧の入れたいリンクをクリックすると
クリックできる状態になります。
こちらがその例です。
https://web-yougo.com
たいてい、
リンクを入れたのに
URLがクリックできないのですが。
というお悩みは、
ハイパーリンク形式のクリックを忘れ、
そのままリンクを
入れてしまっていることが多いです。
クリックできないと、
わざわざコピーアンドペーストして
ブラウザーにURLを貼ってもらわないと
リンク先を見ていただけないので、
ハイパーリンク形式にすることを
お忘れにならないようご注意くださいね。
次回は
クリック測定リンクの罠について書きますね。
それでは、また!

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています