[新連載]WEBでの申し込みフォームを公開するまでの道のり(計測)[7]
1日2時間操作方法で無駄にしていませんか?
パソコンが苦手な起業家のための
集まる集客®テクニカルコーチ田尻佐和子です。
連載中のこちら
「WEBからの申し込みフォームを公開するまでの道のり」
1日目:自動返信メール
https://web-yougo.com/agent-mail/2201/
2日目:サンクスページ
https://web-yougo.com/agent-mail/2204/
3日目:申し込みフォーム
https://web-yougo.com/agent-mail/2208/
4日目:ランディングページ
https://web-yougo.com/agent-mail/2213/
5日目:ブログへ埋め込み
https://web-yougo.com/agent-mail/2222/
6日目:申し込み開始
https://web-yougo.com/agent-mail/2229/
7日目:計測 ←今日はここです
いよいよ最終回です。
前回は、
メールマガジンで申し込み開始をする方法について
お伝えしました。
今日はいよいよ、
最終回。
そのメルマガからどのくらい
開封され、
リンクがクリックされ、
申し込まれたのかを
計測する方法です。
エージェントメールの
メルマガ一覧で、
クリック測定URLで送ったメルマガの
ログ
をクリックすると、
詳細の数字が見れます。
(だいぶ昔のログですが)
このように数字が取れています。
確認するのは、
開封率
開封数の実人数
リンククリック数
です。
開封率は、
メルマガリストの数によって基準は変わるので、
自分の平均より、
良いか悪いか。
前回の募集の時と比較してどうか。
で判断します。
開封数の実人数は
ズバリ開封してくれた人の人数ですね。
その人数のうち、
クリックしてくれた人が
何人いたのかが、
リンククリックの数です。
また、
メニューの歯車マークの中にある、
リンク
をクリックすると、
クリック測定URLごとに
ログが確認できます。
メールマガジンごとの集計と
さらに詳細でクリック数が見れます。
そして、
使用したフォームの詳細を表示すると、
右側に
アクアセスログがあります。
アクセスログをクリックすると、
期間ごとのアクセス数
PV:ページビュー数
UA:ユニークアクセス数
リファラー(参照元)
どこからきたのか。
つまりどのURLをクリックしたのか。
などがわかります。
Googleアナリティクスを見なくても、
ある程度の数字を把握することができます。
これらの数字を確認しながら、
PDCAを行うとよいですね。
7回に渡って
「WEBからの申し込みフォームを公開するまでの道のり」
として、
手順やポイントをお伝えしてきましたが、
いかがでしたか?
少しでも参考になれば嬉しいです。

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています