[新連載]WEBでの申し込みフォームを公開するまでの道のり(ブログへ埋め込み)[5]
1日2時間操作方法で無駄にしていませんか?
パソコンが苦手な起業家のための
集まる集客®テクニカルコーチ田尻佐和子です。
連載中のこちら
「WEBからの申し込みフォームを公開するまでの道のり」
1日目:自動返信メール
https://web-yougo.com/agent-mail/2201/
2日目:サンクスページ
https://web-yougo.com/agent-mail/2204/
3日目:申し込みフォーム
https://web-yougo.com/agent-mail/2208/
4日目:ランディングページ
https://web-yougo.com/agent-mail/2213/
5日目:ブログへ埋め込み ←今日はここです
6日目:申し込み開始(計測)
前回は、
ランディングページについてお伝えしました。
今日はランディングページに、
フォームを埋め込む方法についてです。
フォームの詳細を表示して
右サイドにある
HTMLソースをクリックします。
URL版
Javascript版
HTML版
とタグが並んでいます。
URL版をコピーして、
ブラウザーで表示すると、
どのように出来上がっているか確認ができます。
WordPressがまだない場合は、
このURLがランディングページのURLとなります。
Javascript版のタグをコピーして、
WordPressで作成したランディングページを、
ビジュアルではなく
テキストの表示に切り替えて、
表示させたい場所に貼り付けます。
通常一番下でよいと思います。
ビジュアル表示に切り替えても確認できませんが、
実際にページを表示してみると、
フォームが埋め込まれていることが確認できます。
項目の表示のレイアウトは、
PC&スマートフォン向け
横長レイアウト
と
PC&スマートフォン向け
縦長レイアウト
がありますが、
スマホでも見やすいのは、
縦長レイアウト
かと思います。
どちらも表示して
確認してみてください。
次回はいよいよ申し込み開始の方法を
お伝えしますね。

与える達人となり、「花よりも花を咲かせる土になれ。」をモットーに、WEBが苦手というだけで、ツールやシステムをうまく活用できない方のために下支えし、ヒットルートを構築するサポートをしています。世の中の人の役に立ちたいと熱い想いを持った起業家の方と関わっていきたいです。
WordPressで創る大辞典型ブログをプラットフォームに、SNS、メールマガジンを使ってWEBメディアを構築しております。
月額定額制サポートシステム「集まる集客PrimeCare」を主宰しています